国際アロマコラージュ療法協会


国際アロマコラージュ療法協会


概要

アロマコラージュ療法は2009年7月15日に誕生しました。開発7周年の2016年にNPO法人を設立しました。開発以来、不登校児童生徒や障がい児への支援、ご家族への支援、大学でのアロマコラージュ療法研究、アロマコラージュセラピスト養成を行ってきました。こうした実績を礎に、一般の方々、悩みや困難を抱える方々への支援事業、支援者を養成するための教育事業、効果的な支援を行うための研究事業、支援の輪を広げるための広報事業に取り組んでおります。

協会名称 

国際アロマコラージュ療法協会

 

設立日 

2016年4月15日 

※アロマコラージュ療法開発日は2009年7月15日

 

所在地

事務局

〒107-0061

東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階

電話 03-6683-5836

 

設立の目的                     

この協会は、広く一般の人々、悩みや問題、困難、ストレスを抱えた方々に対してアロマコラージュ療法やその関連療法をとおした支援活動を行うとともに、効果的な支援を行うための人材育成や研究活動、支援の輪を広げるための広報活動に努め、人々の健康増進やストレスマネジメントに寄与することを目的とする。

(会則 第2章第3条)

非営利活動の種類             

この協会は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の活動を行う。

(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動

(2)社会教育の推進を図る活動

(3)まちづくりの推進を図る活動

(4)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

(5)災害救援活動

(6)地域安全活動

(7)子どもの健全育成を図る活動

(8)科学技術の振興を図る活動

(9)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

(会則 第2章第4条)

 

事業の種類

この協会は、その目的を達成するため、次の事業を行う。

(1)ワークショップ・セミナー・サロン開催、講師派遣などの支援事業

(2)人材育成プログラムの開発・運営、教材開発・販売などの教育事業

(3)効果的な支援を行うための研究事業

(4)支援の輪を広げるための広報事業

(会則第2章第5条)

理事会

理事長 福島明子 (アロマコラージュ療法開発者 心理学者 アロマセラピスト)     

副理事 鱒渕真希子(キャリアコンサルタント 協会認定アロマコラージュセラピストⅢ)     

理 事 石﨑雄司 (大学理事長)

 

監事 

前橋明朗(税理士 大学教授)

 

顧問 

新間美也(調香師 フランス・パリ在住)    

辰元宗人(医師 獨協医科大学神経内科教授)

鈴木テルミ(ヒーラー)

 

本部事務局 

福島明子

 

沿革

2009年7月15日

宇都宮市民大学で講座を担当した際、アロマコラージュ療法を開発

2009年12月17日 

開発者の所属する大学の研究室にて効果を検証する研究に着手 

2010年度

適応指導教室における不登校支援を始める

 

障がい児のご家族への支援を始める

2010年6月

一般向けワークショップ開始

2010年9月

学会でアロマコラージュ療法について発表

 

以後、学会での成果公表を行う

2011年3月31日

学術誌にアロマコラージュ療法の研究成果を公表(原著論文)

 

以後、学術誌において成果公表を行う

2011〜2013年度

科学研究費挑戦的萌芽に採択され研究を続ける

2012年1〜6月

東日本大震災の被災地の応急仮設住宅でボランティア活動を行う

2013年2月14日

アロマコラージュセラピスト養成を始める

2015年9月15日

関東豪雨の被災地の応急仮設住宅でボランティア活動を行う

2015年12月20日

設立総会開催

2016年1月15日

所轄庁に特定非営利活動法人の申請を行う

2016年3月28日

所轄庁より特定非営利活動法人の認証がおりる

2016年4月15日

法務局に登記申請 4月26日登記完了

 

特定非営利活動法人国際アロマコラージュ療法協会設立