2018年8月7日(火)
栃木県宇都宮市の河内地区市民センターで開催された「わくわく子育て講座」に講師を派遣しました。
「わくわく子育て講座」でのワークショップは、昨年に引き続き2年目の開催です。
昨年は2回開催しましたので、今回で3回目となりました。
当日は講師1名、アシスタント4名で講座を進めました。遅くなりましたが当日の様子をご報告します。
募集と会場
「わくわく子育て講座」は託児付です。
お子さまと一緒にセンターを訪れ、お子さまを託児のプロへ預け、
安心してアロマコラージュ療法®をご体験いただけるナイスな企画です。
定員30名のところ、お子さまの方が先に30名の定員に達し、受講生は22名で打ち切りになりました。
河内地区市民センターは真新しい建物。一番広いホールで受講していただけます。
お子さまのことを気にせず、広々としたホールで受講できるこの講座は、
子育てで慌ただしい生活を送っているお母さまたちにとって、リフレッシュの機会になっていることと思います。
瞑想&フレグランス創作
ホールの照明を消し、遮光カーテンを閉め、呼吸法・瞑想でスタート。わずか5分ほどのリラクゼーションタイムですが、慌ただしい育児中心の生活からセラピーに入るためのスイッチの切り替えとなる大切な時間です。
大人数のため、フレグランス創作では作業テーブルを設け、席を移動しながら、それぞれのペースでレシピ作成、調合作業をしていただきました。
生徒さん同士フレグランスを試香したり、アシスタントに質問したりしながら和やかに作業が進みました。



コラージュ制作&作品と向き合うワーク
ヒーリング音楽が低く流れるなか、ページをめくる音、はさみで切り取る音だけが心地良く響いたコラージュタイム。
お一人ひとりが集中して制作に没頭し、自分の世界に浸っておられるのが伝わってきました。
コラージュ完成後、作品と向き合っていただくためのワークを行っていただきました。


グループ・シェアリング




全体シェアリング
グループでゆっくり語り合っていただいたあと、代表者を選出。各グループから1名ずつ、全員の前で発表していただきました。
トップバッターは今年も、本講座の企画者である河内地区市民センターの久野木真由美さま。いつもながらに、作品をとおして率直に自分を語ってくださいました。
生徒さんたちも、驚くほど堂々と率直に、ご自分の今の生活、制作中や制作後の思いなどを語ってくださいました。同じ育児中の立場だからこそ共感し合える部分がたくさんあったことと思います。





ご感想です♪
●自分と向き合う時間がなかなかとれないので、リラックスした時間を過ごせました。(年齢不明)
●もともと写真を切って貼ったりするのが好きなので、今日は子どものことを忘れて無心で工作できました。
『ZONE』に久しぶりに入った感覚でした。(34歳)
●毎日なにかと忙しいなか、ひといきつくことを忘れかけていました。
そのことを思い出させていただきました。香りの空間のなかで気持ちがゆったりとすることができました。
ありがとうございました。(年齢不明)
●香りのおかげでリラックスできました。コラージュするとき夢中になれました。(38歳)
●癒しを欲していたことに気がつきました。
日々のリフレッシュをもっと大切にしていこうと思います。(29歳)
●自分と向き合う時間はなかなかとれないので、我に返る時間となりました。
素敵な香りに癒されました(年齢不明)。
●自分を表現する一つとして楽しめました。表現すると気持ちが落ち着きます。(29歳)
●作業に集中して無になれたので、とてもリフレッシュになりました。(31歳)
●ふだんフレグランスを使うことがあまりないのですが、興味をもつきっかけになりました。(29歳)
●子育てしているとなかなか自分の時間がもてず、モヤモヤしているが、
今日はフレグランスやコラージュ作りを集中してできて面白かった!(年齢不明)
●香りを選ぶことで、なんとなく今の自分の状態がわかる感じがしました。
コラージュややろうと思ってもなかなか機会がないので、良い体験になったと思います。(年齢不明)
●自分の心と向き合える。(年齢不明)
●子どもから離れて無心で作業ができて気分転換になりました。
アロマもコラージュも子どもを思い浮かべて作った。改めて子どもの大切さがわかった。(33歳)
●香水を初めて作りました。自分の好きな香りになりびっくりしました。
コラージュはあまり興味がなかったのですが、始めてみると集中してしまい、
自分が好きな物、欲している物事がわかりスッキリした気がします。
子育ての間にとても良い気分転換ができました。今日はありがとうございました。(年齢不明)
●楽しく今の自分に合うアロマが作れたのでうれしいです。(39歳)
●たくさんの香りの中から自分で選んで、一つだけの香りができてとても楽しかったです。
コラージュを集中してやることで、すごくリフレッシュになりました。(33歳)
●同じものを使っても人をれぞれ香りが違う。
でもどれもとてもいい香りで、その人その人のイメージに合ったものだった。
そう感じてから自分で作ったアロマをかぐと自分はこういった人なのかな??と思うことも。
自分と向き合う時間を久しぶりに体験できてうれしかった。(年齢不明)
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました
今年も皆さまのおかげで和やかで楽しい雰囲気のなかで進めさせていただきました。
ご参加くださいました受講生の皆さま、企画してくださいましたスタッフさま、ありがとうございました。
またご一緒できますのをこころより楽しみにしております。
