2014年最後の満月。
アロマコラージュセラピストたちが<満月のアロマコラージュ>に取り組みました。
セラピストたちの作品やコメントを見て、
アロマコラージュを愛してくれていることをひしひしと感じました。
彼女たちの感性と、真摯に自分と向き合う姿勢を誇りに思います。
到着順に掲載いたします。
じっくりご覧いただけると幸いです。
<満月のアロマコラージュ>について →こちら
アロマコラージュセラピストのプロフィール&連絡先 →こちら
<2014新年新月>シェアリング →こちら
<2014新年新月>振り返りシェアリング →こちら
<2014新年新月&最後の満月>シェアリング→ こちら
杉本順子 第3期認定アロマコラージュセラピスト(三重)

2014年12月6日(土)17:20~19:20
フレグランス 「太陽」
●グレープフルーツ、ペパーミント、
レモン、レモングラス、ライム
●ラベンダー、ローズAbs.、
パルマローザ、ローズウッド、
ジャスミン
●シダーウッドアトラス、パチュリ、
バニラ、フランキンセンス、ミモザ
コラージュ 「これは夢?」
アファメーション 「私は困らない」
久々のアロマコラージュです。
瞑想では、オレンジ色の光と透明感、暑い熱気と爽やかな空気感・・・といった、
相反するイメージが混在していました。
イメージに従ってフレグランスを調香しましたが、
すべてのノートから均等の数で精油を選びたい気分で、
イメージよりも重厚な香りになりました。
コラージュは香りを頼りに作成しましたが、思うようにまとまりません。
それもそのはず、瞑想で浮かんだイメージそのものに相反する事柄が
共存しているからだと感じました。
それぞれのタイトルやアファメーションは、自然に思いついたもので、
その意味は自分でもわかりません。
自分自身の頭の中にありながら、一体どんな心が現れてきたのか不思議です。
同時に、このフレグランスとコラージュにどんな意味があるのか、
これから少しずつ自分なりの解釈と癒しが進んでいくことが楽しみでなりません。
紅茶はおそらく自己像の現れだと思います。
敢えて分断した窓枠や中途半端に隠された道と窓、
冷たいのか温かいのかわからない紅茶、
それを後押しするクリアな左側と重厚なフレグランス・・・、
自分の心の中に大きな何かが強い力で育っている気がしています。
自分でも予想しなかったフレグランスとコラージュに、
改めてアロマコラージュの奥深さを実感しました。
今回の体験で心がリフレッシュされ、充実した思いで今年を終えられそうです。
田中晴子 第3期認定アロマコラージュセラピスト(名古屋)

12月7日(日) 15:00~17:00
フレグランス 「心に光を抱く!」
●オレンジスイート、グレープフルーツ、ペパーミント、マンダリン、
レモングラス
●イランイラン、ラベンダー、ゼラニウム、プチグレン、ジュニパー、
ホーウッド
●サンダルウッド、シダーウッドアトラス、シナモンリーフ、パチュリ、
ベチバー、ベンゾイン
コラージュ 「心を無邪気な喜びで満たす!」
アファメーション
「私は無邪気な笑顔で過ごします」
「私は素直な心で人と接します」
「私は心を喜びで満たします」
優しい愛に満ちた香りをイメージしてフレグランスを作りました。
フレグランスの優しく軽やかな香りで、木漏れ日のような素朴で温かなイメージが浮かびました。
コラージュは、今までキラキラした豪華絢爛さが好きだったにもかかわらず、
そういうものを一切排除したいと思い、
そして、海や山の雄大さ ではなく、川や森でのほっとするひとときを感じたいと思いました。
なぜか可愛らしいものを加えたら、なんだか楽しい気分になりました。
2月の養成講座の「魂の旅」で、1年後の私のキーワードが「自然体」でしたが、
それに向かっているのを感じます。
この満月のアロマコラージュを通して、私が手放したかったものは、
心の底に根をはっている頑なさや嫉妬心、名誉欲、自己顕示欲なのだと感じています。
今まで好きだった豪華絢爛なコラージュは、これらを象徴していたのかもしれません。
楽しい時間と満足できる作品ができて、とてもすっきりしています。
中嶋キヨミ 第4期認定アロマコラージュセラピスト(東京)

2014年12月6日(土)21:50〜
フレグランス
「シャンパンゴールドの光に守られて」
●オレンジ・スイート、グレープフルーツ、マンダリン、ユーカリプタス・グロブルス、レモン
●カモミール・ローマン、ゼラニウム、
パルマローザ、スイートマジョラム、
ローズAbs
●クローブ、ベンゾイン、ミルラ
コラージュ「光のメッセージ〜see you〜」
アファメーション「私はこれからも輝いていきます」
家の外に出て実際に満月を見上げて、その後に瞑想をしました。
瞑想で浮かんだイメージは、満月からの黄色い一直線の光、
シャンパンゴールドの香り、少し甘い感じの香り、キラキラの泡、
肩の力を抜いてゆったりゆっくり、胸骨を開いて深呼吸もう大丈夫。
満月のアロマコラージュは浄化と感謝がテーマだということですが、
誘導者の言葉がなく、自分の心の中で感じたものを作品にしたので、
浄化というよりは、これまでのことに対する感謝の気持ちからの安心感や自信の継続、
さらにこれからへの期待の気持ちが出ているように、自分では感じました。
また今回は言葉が多くて、それが特徴にもなっている作品でした。
貼った写真はどれも光が入っていて(光が射していて)、
またアロマとティールームをイメージさせるものや自分を輝かせてくれるものを選んでいたことを
画用紙に並べて貼りつけている時に気がつきました。
稲生恵美子 第4期認定アロマコラージュセラピスト(茨城)

2014年12月8日(月)20:00~
フレグランス「癒しの森」
●オレンジスイート、ペパーミント、
レモングラス、
●ゼラニウム、イランイラン、
ローズオットー
●サンダルウッド、フランキンセンス、
ブラックペッパー、ベンゾイン
コラージュ 「ひとときの光」
アファメーション
「毎日の生活に自信を持っています」
「 毎日、充実しています」
あわただしく始めたのですが、はじめの瞑想を長く行ったことで、落ち着きました。
その後は、イメージがつきやすかったのか、集中して短時間で出来上がりました。
作りたいフレグランスは「笑顔。すっきり。白いわたに包まれる感じ」。
コラージュを見ていると、スッキリ今年1年、無事に終わるのだなぁ~。
忙しいなかでも、たくさんのことをしてきて、素敵な出会いができた1年だったなぁ~。
と改めて思いました。
この1年で出会ったご縁を大切にしていこうと思いました。
最後に素敵な満月のアロマコラージュができて、すごくよかったです。
みなさんの作品も楽しみにしています。
福島明子 アロマコラージュ療法開発者(栃木)

2014年12月8日(月)
11:00~13:20、20:00~21:00
フレグランス
「1年の終わりに、誇りとともに」
●オレンジスイート、ベルガモット、
ライム、グレープフルーツ、
シトロネラ、レモン
●ローズウッド、イランイラン、
ラベンダー、ジャスミンAbs.、ネロリ
●サンダルウッド、フランキンセンス、
ベンゾイン
コラージュ「深い森で輝く」
アファメーション
「これがわたしです」
「わたしはもう大丈夫です」
「わたしは誇りに思います」
「わたしはそのままでいいのです」
川原田純子セラピストのサロンで作りました。
じゅんさんの誘導で瞑想しているとき、「芯のある感じ、高貴さ、紫」を表現したいと感じました。
フレグランスはまさにイメージどおりに仕上がりました。
コラージュの女性は、見た瞬間、気に入りました。
髪は無造作、服も身に着けず。それでいて無防備さや粗雑さは感じさせない。
こんな感じでいてももういいんだな、こんな感じっていいな、そう共感しました。
右下の紫色のボックスとゴールドのリングもひと目で気に入りました。
ボックスだと思っていたのですが、よく見ると引き出しの一部でした。
紫色の引き出しを開けるとゴールドが入っている。なおのこと、気に入りました。
コラージュを作りながらフレグランスを嗅いでいて、
紫色を彷彿とさせる高貴な感じのトップノートが、
ミドルノートでは広がりが出てナチュラルな感じに変わっていることに気づきました。
高貴なだけじゃなくナチュラルさが必要と気づき選んだのが、
深い森の中の池(右側)や蓮池(左側)でした。

元々は、左写真のように、森の中の池、蓮池、女性の写真
3枚を重ね貼りしていたのですが、
帰宅して眺めていたら、ごちゃごちゃしてるなあと感じ、
作り変えたくなりました。
ああでもない、こうでもないと迷った挙句、
右側の池の<水面>と左側の<蓮池の広がり>を
できるだけそのまま生かすレイアウトを採用しました。
コメントをお書きください
aromacollage (火曜日, 09 12月 2014 19:24)
続々と届くアロマコラージュセラピストたちの<今年最後の満月>作品。
作品にワクワクし、コメントを拝読してますますワクワク!!
突然ですが、アロマコラージュセラピスト養成講座ってとっても濃い~内容です。
理論でも、実習「魂の旅」でも自分ととことん向き合います。
皆さん、ご自分のこと、これまでの人生、これからを実に率直に深く語ります。
<今年最後の満月>、ひとつ前の<新年新月の振り返り>のコメントを拝読し、
アロマコラージュセラピストって
つくづく自分と向き合うのが好きな人たちなんだと感心しきり。
本当にこの人たち、どこまで自分を見つめるのが好きな人たちなんでしょう!!
そんなアロマコラージュセラピストたちのこと、わたしは大好きです。
素晴らしい方々がアロマコラージュの仲間に加わってくださり幸せです。
養成講座、濃い~はずです。
濃い~セラピストさんたちのワークショップを来年はより多くの方々にお届けしたい。
セラピストさんたちの活躍を後押しするため
できる限りのことをしようと気持ち新たにしたのでした。
aromacollage (火曜日, 09 12月 2014 20:51)
◆杉本順子さま
月が最大になる頃に制作し、一番乗りで投稿。
5種類×3ノート=15種類の精油で作ったフレグランス。
全面貼り、空白なしのコラージュ。
紅茶は自己像の表れなんですね。
「それぞれのタイトルやアファメーションは、自然に思いついたもので、 その意味は自分でもわかりません」
「これから少しずつ自分なりの解釈と癒しが進んでいくことが楽しみでなりません」
いったいどんなご自分が表現されているのでしょう。
◆田中晴子さま
優しい愛に満ちた香りをイメージしたフレグランス、どんな香りなんでしょう。
ぜひ嗅いでみたいです。
「川や森でのほっとするひとときを感じたい」というコラージュ。
自然をとても近く感じますね。
「2月の養成講座の『魂の旅』で、1年後の私のキーワードが『自然体』でしたが、それに向かっているのを感じます」
退職後、いい充電期間を過ごされてきましたね。
リハビリを経て(笑)、来年は新生・晴子さんの活動元年になりそうな予感です。
◆川原田純子さま
一緒に作りました。
わたしがピンときて切り取った写真を見て、単刀直入に「これ、ください」。
押しの強さに、思わずすごすごと差し出してしまいました(笑)。
完成したコラージュを見て、ゆずってよかったと思いましたよ。
瞑想中に浮かんだイメージにぴったりだったとのことですが、完成度、高い~。
じゅんさんのところに行くべき切り抜きだったのですね。
新年新月の女性の表情とは打って変わった、きりっとした女性の表情。
腹が決まった感じです。
◆中嶋キヨミさま
月光浴してから瞑想、そして制作。
誘導瞑想がなくても満月のパワーが注入されましたね。
体験講座3作目、「魂の旅」第4話と、くり返し描かれるティールーム。
これまでの2作品より一つひとつの切り抜きが大きく、
かつ現実味を帯びている感じを受けるのですが、気のせいでしょうか。
「シャンパンゴールドの香り、少し甘い感じの香り、キラキラの泡」
オマージュで恵美子さんからプレゼントされたシャンパンが目に浮かびましたよ。
2年以上の充電期間を経ていよいよ出動。キヨミさんのこれからに乾杯!!
◆稲生恵美子さま
お忙しいなか、満月の賞味期限内にぎりぎりセーフで間に合いました!!
コラージュは「ひとときの光」。
またまたキヨミさんと「光」でシンクロしました。
体験講座2作目もひとりの時間を楽しんでいる作品でしたが、
恵美子さん、すっかり若返っちゃいましたねー☆
「魂の旅」第4話のはつらつとした女性が、いろんなこと楽しんでるみたい。
「最後に素敵な満月のアロマコラージュができて、すごくよかったです」
1年頑張ってきたご自分へのプレゼントが届きましたね。
じゅん (水曜日, 10 12月 2014 01:40)
満月のアロマコラージュ一緒に作成でき楽しいひと時でした♪
ありがとうございました。
レイアウト変えたんですね。
あの時は””いいね!”って思ってたのに変更した作品をみたら、なぜか私もしっくりくるような不思議な感覚。
ワークの後・・・
あの時話した色んな事が、気にかけてたことと結びつき色んな気付きをえることが出来たんです。
そして、それに気づいたらそれらの感情がクリアにできたそんな感じです。
抽象的な言い回しになってしまいますが・・
これについてはまた後ほど。。
それから12月9日は天地完成の日というそうです。
この意味はよく分からないのですが(笑;)特別な日のようで、満月と天地完成の日に満月のコラージュが出来たという事はとても良い日に作成できたという事で、なんだかそれだけで幸せな気分になりました♪
切り抜き半ば強引に頂き失礼をいたしました(^^;
aromacollage (水曜日, 10 12月 2014 16:10)
じゅんさん、先日はこちらこそありがとうございました。
久しぶりだったので、近況シェアリングが長くなってしまいました(笑)。
コラージュ、満月の賞味期限が切れる前に手を加えました。
改造中、あの切り抜きのミニチュア版、手放しました。
ですのであの写真はじゅんさんのところに行って正解でしたね♪
あのあといろんな気づきがあったんですね。
次回、シェアリングしましょう。
また長くなりそうだ(笑)。
昨日は特別な日だったのですね。
満月のアロマコラージュ作って、そして皆さんの作品も堪能させていただき、
すっきり年末年始迎えられそうですよ。
次の新月までに断捨離頑張ります。
田中晴子 (水曜日, 10 12月 2014 21:20)
明子先生、素敵なコメントをありがとうございました(*^^*)
嬉しいです☆
皆さんの作品と感想を見て、とても楽しい時間を過ごせました!
じゅんさん以外の皆さんの作品は、私のテーマだった木漏れ日感が共通していると勝手に思い、嬉しい気分になりました。
と言いながら、じゅんさんの作品が私の一番の好みであるというこの矛盾。。。(^^ゞ
それぞれ離れた場所に住んでいながら、そしてお会いしたことがない方も多い中、同じ満月を観じながら、アロマコラージュに取り組んだことにロマンチックな感覚を覚えました!
こういうイベントって素敵ですね☆
明子先生、セラピストの皆さん、ありがとうございました♪
aromacollage (木曜日, 11 12月 2014 22:21)
晴子さん、こちらこそ投稿&書き込みありがとうございます(^-^)/
確かに。木漏れ日<感>ありますね。
じゅんさんの満月、きりっとした表情&アラビックな文様&シンプルな構図で
かっこいい仕上です。
今年初めの新月のシェアリングも楽しかったですが、
新月の振り返り&満月のシェアリングも楽しいですねー。
じっくり何度も作品拝見できますし、セラピストの皆さんのコメント興味深い~。
離れていても、対面でシェアリングしているような楽しさがありますね。
アップされたご自分の作品を見て気づきを得、追加コメントをくださった晴子さん。
存分に楽しんでくださったのが伝わってきました!
来年の新月もまた一斉に作ってシェアリングしましょう♪
aromacollage (金曜日, 12 12月 2014 00:42)
広島のゆかりさんから作品が届きました。
「包み込むようなあたたかさや受容性、
そしてゆるがない大地のような深い強さ」のある香り。
ベチバーやネロリのきいた香りなのかなと想像をふくらませました。
ごつごつした岩に体を投げ出し、月光に包まれるふたり。
全身の力を抜いて深呼吸したくなります。
手でちぎった満月がプリミティブさを醸し出していますね。
夕日に染まる海もプリミティブで母性を感じさせます。
手入れの行き届いた山里で採れた野菜たち。
大地、海、月、そして植物のエネルギーに満ちたコラージュ。
1年間頑張ってきたおふたりへのご褒美でしょうか。
じゅん (火曜日, 16 12月 2014 22:02)
田中晴子さん、はじめまして、こんにちは。
コメントに「(略)じゅんさん以外の皆さんの作品は、私のテーマだった木漏れ日感が共通していると勝手に思い、嬉しい気分になりました。(略)」を読んだとき、「ほんとだ〜」と感じました。
今回は、新月のコラージュのアファーメーションで「私は人に流されることなく私らしく歩んでいきます」とキーワードとなった「私だけのオリジナル」が満月のコラージュに私の個性として現れたのだと感じました。
晴子さん、感想ありがとうございました♪
田中晴子 (月曜日, 22 12月 2014 23:52)
じゅんさん、ありがとうございます(^^)/
はじめましてのご挨拶もせず、勝手にじゅんさんとお呼びしてしまい、失礼しました!
明子先生のお話の中に、よくじゅんさんが登場していたので、お会いしたことがあるかのような錯覚をしていました。。。
個性って不思議ですね☆
自分では普通だと思っているから、自分自身で認識しづらかったり、また、個性だとわかっても受け入れるのが憚られたり。。。
自分に一番厳しいのは自分自身だったりするので、どんな状況でも自分にOKを出せる私でいたいなって思いました♪
支離滅裂ですみません。。。(^^ゞ
aromacollage (木曜日, 25 12月 2014 20:54)
晴子さん、書き込みありがとうございます♪
「わたしもOK、あなたもOK」はアロマコラージュが目指す世界ですよね。
ところで。
晴子さんにじゅんさんのお話したことなかったけど・・・と考えていてはっとしました。
今年はブログ(アメブロ)に何度もじゅんさん、登場しましたね(笑)。
写真も掲載したので、なんかお会いしたことがあるような感じでしょう。
サイトシェアリングでますます親近感わいたことと思います。
いつか対面でご紹介したいです。
それまではこういうイベントで交流楽しみましょうね♪\(^^)/♪