アロマコラージュ療法では、アロマ初心者の方々でもスムーズに調香作業でき、
またよりセラピー効果を期待できるようさまざまな工夫をしています。
エタノールで適切な濃度に希釈した精油を使用しています。
ドロッパービンではなくスポイトビンを使っています。
そしてスポイトビンには精油名は書かれていません。
番号だけが書かれています。
発注していたラベルが第4期アロマコラージュセラピスト養成講座の2日前に届きました。
アロマコラージュ療法のオリジナルです。



こちらがオリジナルラベル。
オリジナルラベルにも
数字だけをふりました。
ノートはひと目で区別できます。
柑橘系が多いトップノートにはレモン、
花精油が多いミドルノートには花、
ウッディ―系が多いベースノートには
樹木の写真がそれぞれあしらわれています。
オリジナルラベルでますます使いやすくなった精油で
アロマコラージュ療法をお楽しみいただけると幸いです。